ART PIECE
64 PIECES ―soleil―

「再現不可能性」という強度
「再現できない」という言葉は複数の意味を持つ。
完成までの過程が複雑で、真似できないもの。
同じ素材が二度と手に入らないもの。
手数が多く、大量生産にふさわしくないもの。
偶然や一瞬のひらめきが紛れ込んでいるもの。
今回のARTPIECEは、以上すべての条件を満たしてしまった。
“切れ端”をそのままに
パッチワークのピースは、無地が4色とチェックが4種類。
過去の余剰生地やデッドストック生地を活用した。
“切れ端”そのままの形をなるべく生かしながら、
1枚のパッチワーク生地に仕立てていった。


2度の解体と構築を経て
まずは、8種類を縫い合わせて1枚の布を作るところから始まる。
完成した生地を横に8パーツにカットして、順番や向きを入れ替え、縫い合わせる。
さらにそれを縦8パーツにカットし、再び組み替え、縫い合わせる。
色味、分量、全体のバランス。
幾度もの繰り返しの末に、爪の先ほどの小さなパーツも生まれる。
何度も手仕事を繰り返すことで、
人間の意図を超えた偶然のピースが生まれ、
大小のピースによるリズム感のある仕上がりになる。
2度のシャッフルを経て、意図的に並び替えられた64ピースは、
計算と偶然の融合によって、複雑な模様を生み出す。


上質なシャツとしての完成度
完成したパッチワーク部分をチェック生地に縫い付け、“シャツ生地”が完成すると、
ようやくシャツ職人にバトンタッチし、通常のシャツ作りの工程が始まる。

今回は、胸の一部にパッチワークを施し、
残りの余白はタータンチェックを生かした。
袖は着用しやすく動きやすい2枚袖に。
ボタンは自然素材で光沢の美しい黒蝶貝を採用している。
再現できない究極の形を追求する中で生まれた、
複雑で手の込んだパッチワーク。
一瞬のひらめきや偶然には、
ときにデザイナーの意図をも超えた美しさが宿る。
[Unisex] 64 PIECES―soleil―(オーダー可)
¥176,000 (tax in)